2024年8月24日 / Last updated : 2024年8月24日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 聖徳太子(厩戸皇子)は何をしたのか 一万円札の肖像画にもなった聖徳太子が、実は創作された人物だったという風説が流行ったのは2011年頃のようです。 一時的流行で終われば、笑い話で済みますが、そうではありませんでした。 教科書の表記に影響が出ました。 つまり […]
2024年8月12日 / Last updated : 2024年8月12日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 役小角と修験道の正体と謎 山伏:Wikipediaより引用 関連記事:聖徳太子と法隆寺 修験者と修験道 奈良時代には、山に入り自然の霊力を身につけようとする修行者たちが現れました。 彼らは聖、禅師、優婆塞などの半僧半俗の人々で、兜巾を身に着け、篠 […]
2024年3月3日 / Last updated : 2024年3月3日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 道鏡と孝謙天皇(称徳天皇) 関連記事:藤原氏の正体 道鏡の出自 道鏡の生年も父母の名前も不明です。700年前後の生まれではないかと推定されています。 道鏡は河内国、現在の大阪府八尾市で生まれました。 古代豪族である物部氏との縁もあるという説がありま […]
2024年2月6日 / Last updated : 2024年2月6日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 ヤマトタケル(日本武尊)は実在した【動画】 この動画では、ヤマトタケルの正体を紹介しています。 —–目次—– 日本古代史の謎を紐解き、すこしでも本来の日本建国の姿を再現できればと思い、ご紹介させていただきました この […]
2023年12月9日 / Last updated : 2024年6月21日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 『日本書紀』を四倍年暦で推定する 関連記事:邪馬台国宮崎説 と神武天皇の年代推定関連記事:邪馬台国と卑弥呼 『日本書紀』『古事記』の紀年 『日本書紀』の紀年がどのように構成されているかは、長年の研究対象です。史学界隈では、紀年論といわれているようです。神 […]
2023年4月2日 / Last updated : 2024年2月24日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 富雄丸山古墳で出土した鏡、被葬者は誰? 国宝級の大発見、奈良「富雄丸山古墳」一般公開に2日間で4500人が詰めかける 2023年1月、ニュースで歴史学上大発見があったと報じられました。富雄丸山古墳で類例のない盾形銅鏡、日本最大規模の蛇行剣が出土したというもので […]
2021年7月21日 / Last updated : 2024年10月3日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 藤原氏の正体 藤原氏の正体 藤原氏の正体というか実態を明らかにするには、藤原氏の祖である鎌足を調べる必要があります。藤原氏の祖、中臣鎌足は乙巳の変において蘇我氏を壊滅させるクーデターを行いました。それまで身分が決して高くないものでも、 […]
2021年7月8日 / Last updated : 2022年8月19日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 藤原不比等の出自と藤原氏の闇 藤原不比等の出自 前回の「持統天皇の謎」でも書いたように、藤原不比等の出自は謎に包まれて、藤原氏の闇を象徴する人物です。そしてなによりも、藤原不比等の父親であり、藤原氏の祖先である中臣鎌足(藤原鎌足)も謎多き人物なのです […]
2021年7月4日 / Last updated : 2024年2月27日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 持統天皇の謎 [The mystery of Empress Jito] 持統天皇 鸕野讚良 持統天皇は、高天原広野姫天皇 第41代天皇で、幼名は鸕野讚良です。持統天皇は、645年(大化元年)に生まれ、703年(大宝二年)に崩御されました。天武天皇の皇后で推古天皇、斉明(皇極)天皇に続く3人目 […]
2021年6月28日 / Last updated : 2024年6月24日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 天武天皇と壬申の乱 [Emperor Tenmu & Jinsin War] 天武天皇の出自 天武天皇は、日本の第40代天皇です。『日本書紀』では天武天皇紀が上下の2つに分けて記載されるほど特別な存在としています。天武天皇の和風諡号は天渟中原瀛真人天皇です。天武天皇は、天智天皇の同母弟です。天智天 […]