2025年3月12日 / 最終更新日 : 2025年3月12日 速日太郎 弥生時代 【電子書籍】『神話に隠された王国:スサノオと出雲の歴史的真実』を出版しました 神話に隠された王国:スサノオと出雲の歴史的真実: 日本古代史に登場する荒ぶる神・スサノオと出雲王国の関係性を紐解く 神話に隠された王国:スサノオと出雲の歴史的真実 「荒ぶる神」スサノオは単なる神話の産物ではなく、古代出雲 […]
2025年1月12日 / 最終更新日 : 2025年1月12日 速日太郎 お知らせ 電子書籍「天照の真実 隠された歴史の謎」を出版しました 電子書籍「天照の真実 隠された歴史の謎」 歴史の闇に隠された衝撃の真実を暴く、最も刺激的な歴史ミステリー! 天皇制の起源から日本の古代史を根底から覆す、驚愕の歴史小説、ここに登場! 大学生の洋介と美咲が、消された歴史の謎 […]
2023年12月9日 / 最終更新日 : 2024年6月21日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 『日本書紀』を四倍年暦で推定する 関連記事:邪馬台国宮崎説 と神武天皇の年代推定関連記事:邪馬台国と卑弥呼 『日本書紀』『古事記』の紀年 『日本書紀』の紀年がどのように構成されているかは、長年の研究対象です。史学界隈では、紀年論といわれているようです。神 […]
2023年6月7日 / 最終更新日 : 2023年6月15日 速日太郎 弥生時代 吉野ヶ里遺跡で邪馬台国の石棺か!? 吉野ヶ里遺跡で未発掘の石棺が発見される 吉野ヶ里遺跡の北墳丘墓の西側にある日吉神社の移転に伴い、10年ぶりの発掘調査が行われることになりました。2023年4月末、神社の跡地から邪馬台国時代のものと思われる石棺墓が発見され […]
2023年6月4日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 速日太郎 弥生時代 朝鮮半島と縄文時代 関連記事:日本国の領域と朝鮮半島:BC2000以降 関連記事:日本国の領域と朝鮮半島:先史時代 日本の縄文人と朝鮮半島の関係について、新たな知見を与えてくれる情報が加わり、アップデートされましたので、ここに書いておこうと […]
2021年4月9日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 速日太郎 全般 日本国の領域と朝鮮半島:BC2000年以降 前回の記事(日本と朝鮮半島:先史時代)はこちら 前回、日本と朝鮮半島の領域について、先史時代を中心に書きました。ここでは、紀元前2000年以降について考えていきます。元々中国の東方にある辺境地だった場所が海進によって朝鮮 […]
2021年3月2日 / 最終更新日 : 2021年3月2日 速日太郎 弥生時代 孝元天皇と大彦命 孝昭天皇・孝安天皇・孝霊天皇についてはこちら 孝元天皇:第8代 『古事記』孝元天皇は、大倭根子日子国玖琉命、第8代天皇です。孝霊天皇と細比売命の皇子です。后妃:内色許売命(穂積臣らの祖である内色許男命の妹)、伊迦賀色許売 […]
2021年2月28日 / 最終更新日 : 2024年9月21日 速日太郎 弥生時代 孝昭天皇・孝安天皇・孝霊天皇 綏靖天皇・安寧天皇・懿徳天皇はこちら 孝昭天皇:第5代 『古事記』孝昭天皇は、御真津日子訶恵志泥命、第五代の天皇です。懿徳天皇と賦登麻和訶比売命(飯日比売命)の第一皇子です。后妃:余曾多本毘売命(尾張連の祖である奥津余曾 […]
2021年2月12日 / 最終更新日 : 2024年5月29日 速日太郎 弥生時代 大国主命と出雲国譲り 前回大国主(オオクニヌシ)の続きです。 上の図は私が考える、3世紀頃の九州・大和の勢力図です。スサノオ(須佐之男尊)は、オオクニヌシ(大己貴命)と須世理姫の婚姻を認めると、出雲から九州に覇権を伸ばします。前の記事で触れた […]
2021年2月11日 / 最終更新日 : 2024年2月10日 速日太郎 弥生時代 大国主命(オオクニヌシ) 大国主命(オオクニヌシ)は、日本の神話に出てくる国津神です。オオクニヌシの出雲国譲り神話として有名ですが、かなり脚色されいる印象です。神話では有名ですが、謎に包まれた神でもあります。(神だから当然といえば当然ですが)そし […]